Profile

 

 

 愛知県出身。

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校経て、東京藝術大学音楽学部卒業。

2003年全日本学生音楽コンクール小学校の部名古屋大会第1位。2005年全日本学生音楽コンクール中学校の部名古屋大会第1位。2008年ウィーン国立音楽大学国際音楽祭ディヒラーコンクールにて、第1位及び特別審査員賞、聴衆賞を受賞。同年、ウィーン国立音楽大学インターナショナルサマーアカデミー主催よる協奏曲オーディションに合格し、オーケストラアカデミー管弦楽団とメンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲を共演。2010年Kobe国際音楽コンクール弦楽器C部門奨励賞。2012年横浜国際音楽コンクール室内楽一般の部第1位。(財)ヤマハ音楽振興会「音楽支援制度」2013年度支援対象者。東京藝術大学在学中、ピアノトリオなど室内楽を中心に研究し、旧奏楽堂木曜コンサート、芸大室内楽定期演奏会等数々の演奏会に出演。戸田交響楽団コンサートマスター。2013年よりオーストリアに渡り、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学へ留学。在学中、古典派の演奏法を研究し、リンツ、ザルツブルクを中心に数々の演奏会に出演。バーデン市立劇場コンサートサロンにて、クライスラー小品、モーツァルトの後期ヴァイオリンソナタなどのプログラムで、リサイタルを開催し、高い評価を受ける。2013年~2018年、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、東京・春・音楽祭に出演。これまでに水谷登代子、服部芳子、岡山潔、松原勝也、パウル=ロチェック、ピエール=アモイヤル、ジェラール=プーレ各氏に師事。室内楽を川崎和憲、松本和将、玉井菜採、青柳晋、山崎貴子、市坪俊彦、ジークフリート=フューリンガー、ヨハネス=マイスル各氏に師事。一般音楽理論、指揮を稲垣宏樹氏に師事。霧島国際音楽祭、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学マスタークラス、ウィーン国立音楽大学インターナショナルサマーアカデミーにてダニエル=ゲーテ、エステル=ペレーニ、ゲルハルト=ボッセ各氏に師事。現在、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス等全曲ソナタリサイタルしている他、室内楽ではピアノトリオ、弦楽四重奏など東京・名古屋を中心に多彩な演奏活動をしている。